ブランドプロデューサー(吉村ひかる-国際イメージコンサルタント-)
今回このブランドを立ち上げるに対して国際イメージコンサルタントの吉村ひかるさんと行うことになりました。
吉村さんのお仕事はまだ聞きなじみがあまりないご職業なのですが、その辺を踏まえて数回に分けて対話式にして吉村さんのお仕事のことをブログでご紹介をしたいと思います。

聞き手(Qと書かせていただきます。):
読んでいただける方にわかりやすいように質問をさせていただきます。よろしお願いいたします。
吉村さん(Yと書かせていただきます。):
できるだけかみ砕いてお答えいたします。
Q:最初に『国際イメージコンサルタント』ってどんな方なのですか?
Y:『国際イメージコンサルタント』とは、グローバルスタンダードを基本とした国際的に通用する人材・空間のプロフェッショナルリズムを見える化するひとのことです。
Q : う~~ん。いくつか分けて質問をさせていただきますね。『グローバルスタンダードを基本』って何でしょうか?
Y:確かに色々な世界にグローバルスタンダードがあると思いますが、『ビジネスやソーシャルの世界の…』というのが一番わかりやすいと思います。その分野で国際的に通例ルールとなっていることを基本としてお客様のイメージングを構築してコンサルティングしています。
Q:例えば…どんなのがありますか?
Y:わかりやすくすると対人に対して自分の魅力、実力を見える化して印象を上げることをお手伝いしたりというところでしょうか?
Q:今、ちょうど衆議院解散選挙がありますが、そういうときにも役立つ感じでしょうかね?
Y:まさにもってこいだと思います。自分の印象を最大限にPRすることが大切な場所にはとっても効果的です。さらに言えばアメリカの大統領選挙の裏には国際イメージコンサルタントがサポートもしていますし、映画『英国王のスピーチ』にも国際イメージコンサルタントのお仕事の方が出ていましたね。
Q:基本的な感じですが、選挙とかにも必要なブレーンの人なんですね。今のたとえ話から言うと『人材』という部分のほうがよりクローズアップされている感じがするのですが、『空間』という点は、どんな感じなんでしょうか?イメージがつかなくって…
Y:『空間』というのは、その方の取り巻く環境を演出したりという感じですかね。より魅力的に見えたほうが信頼感もアップします。実際空間デザインの部分でもお仕事を生かされている方もいらっしゃいます。
Q:最初にお聞きしたときにイメージコンサルタントというお仕事をされている方は最近多くなってきている感じがあるのですが、お話をしている中で吉村さんは、『国際』とつけることを特に注意してお話をしてくださっていたように思います。そこで”国際”イメージコンサルタントとイメージコンサルタントの大きな違いは何ですか?
Y:国際イメージコンサルタントは、外見(Appearance)、立ち居振る舞い(Behavior)、コミュニケーション(Communiction)を常にアップデートされた状態で、国際的に通用するハイレベルなコンサルティングをさせていただいてます。
Q:細かく国際イメージコンサルタントのことを教えていただけましてありがとうございます。次回も国際イメージコンサルタントのお仕事をちょっと深く教えていただけましたらと思います。
Y:ありがとうございました。